PR

バナナのカロリーと栄養は?1本の糖質ってどのぐらい?

スポンサーリンク

バナナは、ダイエットや便秘改善の話になるとよく取り上げられます。

でも、どのぐらいのカロリーだろう?糖質はどのくらい?なのか気になりませんか?

ここでは、バナナ1本分のカロリーや糖質、栄養素まで紹介します。

バナナのカロリーと栄養は?

バナナとは、

バナナはバショウ科バショウ属のうち、果実を食用とする品種群の総称。また、その果実のこと。

バナナのカロリー

100gあたり86Kcal

参考:日本食品標準成分表2015年版より

三大栄養素は、

タンパク質1.1g
脂質0.2g
炭水化物22.5g

ミネラル

可食部100gあたりの栄養素

ナトリウム
カリウム360mg
カルシウム6mg
マグネシウム32mg
リン27mg
0.3mg
亜鉛0.2mg
0.09mg
マンガン0.26mg
ヨウ素0
セレン1μg
クロム0
モリブデン7μg

ビタミン

ビタミンA5μg
ビタミンE0.5mg
ビタミンB10.05mg
ビタミンB20.04mg
ナイアシン0.7mg
ビタミンB60.38mg
ビタミンB12
葉酸26μg
パントテン酸0.44mg
ビオチン1.4μg
ビタミンC16mg

※ビタミンAはレチノール活性量を掲載。

バナナの糖質

糖質は、炭水化物量から食物繊維量を引くと求められるので、

22.5g(炭水化物)-1.1(食物繊維量)から求めると

バナナの糖質は100gあたり 21.4gとなる。

バナナ1本のカロリー 糖質は?

スーパーとかでよく見かけるバナナが約200gなので、

バナナの廃棄率40%から可食部120gとした場合、

バナナ1本のカロリーが 103kcalとなり

バナナ1本の糖質が 25.6gになります。

ご飯とバナナを比較した場合

ご飯1杯160gとした場合とバナナ1本(可食部)120gで計算結果を比較します。

成分バナナご飯
カロリー103kcal269kcal
タンパク質1.3g4g
脂質0.2g0.5g
炭水化物27.0g59.4g
食物繊維1.32g0.48g
糖質25.6g58.9g

カロリー糖質など、ほとんどが半分以下の結果となりましたが、食物繊維は3倍になっている事が分かります。あまり摂取できない食物繊維が多いのは魅力的ですね。

バナナ

カロリーや糖質を抑えられて、ミネラルのカリウムや豊富なビタミンを摂取できます。また、ブドウ糖、果糖、ショ糖などの糖類が含まれているので、長時間のエネルギー補給の手助けもしてくれます。

バナナは、低カロリーで栄養価が高い果物です。